枚方で叶える「ちょっとだけ」丁寧な暮らし

動画

ローカルメディアができるまでの100日間|DAY4 Canvaで創るロゴに想いを乗せて

大阪府枚方市のローカルメディア「Re:HIRAKATA」の創設過程を追うドキュメンタリー番組「ローカルメディアができるまでの100日間」では、地域の記憶と未来を紡ぎながら、メディアが形になる100日間をお届けします。

シリーズの4日目では、ローカルメディアの顔となるロゴ制作の様子が描かれます。堀寛未はCanvaを使いながら、言葉にならない想いや街へのまなざしをひとつの形にまとめ、未来へと続くシンボルを紡ぎ出していきます。

この動画を通して、デザインに込められた願いやロゴ誕生の瞬間を、ぜひ一緒にお楽しみください。

00:00 オープニング
00:28 自己紹介とローカルメディアを作ろうと思ったきっかけ
01:22 特集ロゴが生まれるまで
02:00 ロゴ制作の舞台裏①「ローカルメディアができるまでの100日間」
04:02 ロゴ制作の舞台裏②「short×short」
05:58 ロゴ制作の舞台裏③「あの日、あのとき、枚方で」
07:50 エンディング

  • info
  • infoの新着記事を読む
堀 寛未

堀 寛未

HORI HIROMI

大阪府枚方市出身。社会事業開発ACTION代表。ひらかたパークで宣伝広報として勤めたのち、2020年よりソーシャルビジネスに携わり、これまでライティングや、マーケティングなど、829本以上の動画講義をあげてきた。「枚方で叶えるちょっとだけ丁寧な暮らし」をコンセプトにしたローカルメディア「Re:HIRAKATA」を運営。

  1. あの日、あのとき、枚方で|Nちゃんと観たアルマゲドン篇

  2. ローカルメディアができるまでの100日間|DAY5 デザインの意図と意味

  3. お母さんを亡くしたばかりのNちゃんと観た『アルマゲドン』。映画の音楽が流れるたびに、胸の奥がきゅっと痛む。

新着記事
ランキング
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
PAGE TOP